![]()
![]()
![]()
Weblogic10.3を使ってみる
LastUpdate : 11/07/30
仕事の関係でWeblogicを使うことになった。とりあえず、よくわからんけど、どんなものか試してみる。
(初めてWeblogicを触った人間がこれを書いてます。。。)
今回試した環境
OS : CentOS5.5
Weblogic : WebLogic Server 10.3
もくじ
| インストールする | : | WeblogicをCentOSへインストールする手順を書いています。 |
| ドメインを作成する | : | インストールしたweblogicへドメインの作成を行う手順です。 |
| 管理サーバーを起動する | : | 管理サーバーを起動する手順です。これで、管理コンソールへアクセスできるようになります。 |
| 管理対象サーバの作成&起動 | : | アプリを動かすサーバーの作成を行います。これでアプリケーションをデプロイできるようになります。 |
| コネクションプール設定 | : | DBへのコネクションプールの設定方法について書いています。 |
| 監視ダッシュボードの設定 | : | メモリ使用量などグラフで監視する機能があります。それの基本的な使い方を書いています。 |
| Webアプリのデプロイ | : | 作成済みのwarを、weblogicへデプロイする手順を書いています。 |